2012 |
06,15 |
こんばんは。
最近アニメ感想記事とか書いてないですね。
それもこれもモバゲーに時間を吸われてるから今期も5つしか見れてないせいでry
前置きは良いとして、PCからモバゲーやる方法の紹介です。
先日導入した際わかりにくかったので、自分用メモも兼ねてこれから導入する人の助けになればと・・・
※これは導入方法の紹介であり、推奨しているわけではないので、何か問題が起こっても自己責任でお願いします。
まずオススメブラウザとして
Safari
GoogleChrome
の二つが上がりますね。
どちらも使った身として簡単に比較したいと思います。
はよ導入方法教えろって方はこちらから→Safari GoogleChrome
自分の感覚ですが、簡単に比較した表を作りました
補足:バハム系→進撃のバハムート等のアイマス以外のCygames社のゲーム
サブゲー→サブゲー沢山持ってる人にとっての使いやすさ
・Safari-------------------------------------------------------------------
PCでモバゲーと検索すると一番に挙がるくらいこの道ではポピュラー
様々なUAに偽装できます。
メリット
ムラマサができる
javascriptのオンオフは必要ない
デメリット
Windows環境だとSafariは一つしか起動できない→副垢管理ができない
バハム系のゲームでブラウザバックできない、たまに弾かれる
起動や新しいページを開く度にUA切り替えが面倒
ちょっと重い
・GoogleChrome-------------------------------------------------------
みんな大好きGoogle先生のブラウザ
こちらもUA偽装可
メリット
軽い速い
バハム系でブラウザバック可能
複数起動可
デメリット
ムラマサできない
アイマスとバハム系で、javascriptのオンオフを毎回切り替えなければならない
-------------------------------------------------------------------------------
とまあこんな感じです。
アイマスしかやってない!って人にはChromeを
ムラマサもやりたい!って人にはSafariを勧めます。
Chromeのようなゲームの度にjavascript切り替えを面倒に感じるか
Safariのような毎回最初にUA切り替えが面倒に感じるか
人それぞれなんでそこは使って比べてねっ
では導入方法。
ここでは自分好みの設定方法を短く書きます
Safari編
①Safariインストール
②Safari起動→歯車マーク→設定→詳細設定→詳細→メニューバーに”開発”メニューを表示
③SafariのUAファイルを開く 例:C:¥Program Files (x86)¥Safari¥Safari.resources¥UserAgents.plist
④UserAgents.plistをメモ帳のようなテキストエディタで開いて↓
<dict>
<key>name</key>
<string>Safari Android</string>
<key>version</key>
<string>2.3.2</string>
<key>platform</key>
<string>Android</string>
<key>user-agent</key>
<string>Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.2; ja-jp; SonyEricssonIS11S Build/3.0.C.0.97) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1</string>
</dict>
<dict>
<key>separator</key>
<true/>
</dict>
を追加、保存。↓参考

⑤開発→ユーザエージェント→新しく追加されたSafari Android~をクリック
⑥バハム等PCからのアクセスを弾く対策。バハム系をやらないなら省略可
↓のサイト様がわかりやすいです。
http://tomboy2.ldblog.jp/archives/3151146.html
⑦ムラマサをプレイする為の設定。こちらもムラマサやってる人向け。
↓のサイト様がわかりやすいです。
http://ankare6th.seesaa.net/article/266155042.html
こちらのサイトではFirefoxの設定をいじってますが、今回はIEの設定をいじりましょう。
ツール→インターネットオプション→接続→LANの設定→LANにプロキシサーバー~にチェック→詳細設定
後はFirefoxの参考説明と一緒ですね。

※Proxomitronを起動していないとネットにすら繋げません。ムラマサをやらない方はプロキシは自動にしておくべきですね!
⑧完了!
GoogleChrome編
①GoogleChromeインストール
②Windows7
インストールした際にできたショートカットで右クリック→リンク先→C:¥Users~~¥Chrome¥Application¥chrome.exe[半角スペース]--user-agent="Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.2; ja-jp; SonyEricssonIS11S Build/3.0.C.0.97) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1"[半角スペース]--allow-outdated-plugins
と赤い部分(UA)を追加。青い部分はjavascriptの更新のメッセージが鬱陶しいので追加しました。この設定は非推奨ですので自己責任で。
WindowsXP→参考サイト様(Chrome複数起動方法もこのサイトからどうぞ)
XPで同じことしようとした際字数制限で入力できません。
なのでパッチを作りましょう。
start chrome.exe[半角スペース]--user-data-dir="C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\[User Data]"[半角スペース]--user-agent="Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.2; ja-jp; SonyEricssonSO-01C Build/3.0.D.2.79) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1"[半角スペース]--allow-outdated-plugins
保存したファイルの拡張子を「.bat」に変更。このパッチから起動すればOK!
③あとは↓のサイト様がわかりやすいです
http://tomboy2.ldblog.jp/archives/5906810.html
Flashプラグインの設定がありますが、②の作業で--allow-outdated-pluginsを追加したので、ここではgcswf32.dllはオンのままにしておきましょう。
④完了!
因みにクロームでアイマスをやる場合はSwitcherはON、バハム系をやる場合はOFFでないと動作しません。
とまぁこんな感じです。
個人的には軽快なクローム推しですが、ムラマサ不可が痛いですねー
最近ムラマサも結構楽しいからなぁ^q^
今回ページ内ジャンプとかも実装してみたんで、今後の日記で活用してきたいですね。
ほんじゃ外も明るくなってきたんでこの辺で・・・
最近アニメ感想記事とか書いてないですね。
それもこれもモバゲーに時間を吸われてるから今期も5つしか見れてないせいでry
前置きは良いとして、PCからモバゲーやる方法の紹介です。
先日導入した際わかりにくかったので、自分用メモも兼ねてこれから導入する人の助けになればと・・・
※これは導入方法の紹介であり、推奨しているわけではないので、何か問題が起こっても自己責任でお願いします。
まずオススメブラウザとして
Safari
GoogleChrome
の二つが上がりますね。
どちらも使った身として簡単に比較したいと思います。
はよ導入方法教えろって方はこちらから→Safari GoogleChrome
自分の感覚ですが、簡単に比較した表を作りました
快適さ | アイマス | バハム系 | ムラマサ | 複数起動 | サブゲー | 設定難度 | |
Safari | ○ | ○ | △ | ○ | × | ○ | ○ |
Chrome | ◎ | ◎ | ○ | × | ○ | △ | ○ |
サブゲー→サブゲー沢山持ってる人にとっての使いやすさ
・Safari-------------------------------------------------------------------
PCでモバゲーと検索すると一番に挙がるくらいこの道ではポピュラー
様々なUAに偽装できます。
メリット
ムラマサができる
javascriptのオンオフは必要ない
デメリット
Windows環境だとSafariは一つしか起動できない→副垢管理ができない
バハム系のゲームでブラウザバックできない、たまに弾かれる
起動や新しいページを開く度にUA切り替えが面倒
ちょっと重い
・GoogleChrome-------------------------------------------------------
みんな大好きGoogle先生のブラウザ
こちらもUA偽装可
メリット
軽い速い
バハム系でブラウザバック可能
複数起動可
デメリット
ムラマサできない
アイマスとバハム系で、javascriptのオンオフを毎回切り替えなければならない
-------------------------------------------------------------------------------
とまあこんな感じです。
アイマスしかやってない!って人にはChromeを
ムラマサもやりたい!って人にはSafariを勧めます。
Chromeのようなゲームの度にjavascript切り替えを面倒に感じるか
Safariのような毎回最初にUA切り替えが面倒に感じるか
人それぞれなんでそこは使って比べてねっ
では導入方法。
ここでは自分好みの設定方法を短く書きます
Safari編
①Safariインストール
②Safari起動→歯車マーク→設定→詳細設定→詳細→メニューバーに”開発”メニューを表示
③SafariのUAファイルを開く 例:C:¥Program Files (x86)¥Safari¥Safari.resources¥UserAgents.plist
④UserAgents.plistをメモ帳のようなテキストエディタで開いて↓
<dict>
<key>name</key>
<string>Safari Android</string>
<key>version</key>
<string>2.3.2</string>
<key>platform</key>
<string>Android</string>
<key>user-agent</key>
<string>Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.2; ja-jp; SonyEricssonIS11S Build/3.0.C.0.97) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1</string>
</dict>
<dict>
<key>separator</key>
<true/>
</dict>
を追加、保存。↓参考
⑤開発→ユーザエージェント→新しく追加されたSafari Android~をクリック
⑥バハム等PCからのアクセスを弾く対策。バハム系をやらないなら省略可
↓のサイト様がわかりやすいです。
http://tomboy2.ldblog.jp/archives/3151146.html
⑦ムラマサをプレイする為の設定。こちらもムラマサやってる人向け。
↓のサイト様がわかりやすいです。
http://ankare6th.seesaa.net/article/266155042.html
こちらのサイトではFirefoxの設定をいじってますが、今回はIEの設定をいじりましょう。
ツール→インターネットオプション→接続→LANの設定→LANにプロキシサーバー~にチェック→詳細設定
後はFirefoxの参考説明と一緒ですね。
※Proxomitronを起動していないとネットにすら繋げません。ムラマサをやらない方はプロキシは自動にしておくべきですね!
⑧完了!
GoogleChrome編
①GoogleChromeインストール
②Windows7
インストールした際にできたショートカットで右クリック→リンク先→C:¥Users~~¥Chrome¥Application¥chrome.exe[半角スペース]--user-agent="Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.2; ja-jp; SonyEricssonIS11S Build/3.0.C.0.97) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1"[半角スペース]--allow-outdated-plugins
と赤い部分(UA)を追加。青い部分はjavascriptの更新のメッセージが鬱陶しいので追加しました。この設定は非推奨ですので自己責任で。
WindowsXP→参考サイト様(Chrome複数起動方法もこのサイトからどうぞ)
XPで同じことしようとした際字数制限で入力できません。
なのでパッチを作りましょう。
start chrome.exe[半角スペース]--user-data-dir="C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Local Settings\Application Data\Google\Chrome\[User Data]"[半角スペース]--user-agent="Mozilla/5.0 (Linux; U; Android 2.3.2; ja-jp; SonyEricssonSO-01C Build/3.0.D.2.79) AppleWebKit/533.1 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Mobile Safari/533.1"[半角スペース]--allow-outdated-plugins
保存したファイルの拡張子を「.bat」に変更。このパッチから起動すればOK!
③あとは↓のサイト様がわかりやすいです
http://tomboy2.ldblog.jp/archives/5906810.html
Flashプラグインの設定がありますが、②の作業で--allow-outdated-pluginsを追加したので、ここではgcswf32.dllはオンのままにしておきましょう。
④完了!
因みにクロームでアイマスをやる場合はSwitcherはON、バハム系をやる場合はOFFでないと動作しません。
とまぁこんな感じです。
個人的には軽快なクローム推しですが、ムラマサ不可が痛いですねー
最近ムラマサも結構楽しいからなぁ^q^
今回ページ内ジャンプとかも実装してみたんで、今後の日記で活用してきたいですね。
ほんじゃ外も明るくなってきたんでこの辺で・・・
Post your Comment
最新記事
(04/15)
(01/02)
(10/07)
(07/02)
(05/13)
(02/19)
(10/23)
(08/30)
(07/02)
(04/03)
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
ゆう
性別:
男性
職業:
大学院生
趣味:
ゲーム
自己紹介:
ゲームやアニメが趣味な大学院生。稀に絵やドット絵も…
カテゴリー
リンク
ブログ内検索
カウンター
PR